Quantcast
Channel: 今までの出会い。これからの出会い!
Viewing all 1124 articles
Browse latest View live

REBBOT の会

$
0
0

イメージ 1

昨晩は、はぎうだ光一衆議院議員を応援をするRebbotの会が行われた。

約40名程の人が集まって下さった!

この会は、はぎうだ光一衆議院議員が、2009年8月の3期目の選挙に惜敗をした後に、はぎうだ代議士にRebbot(再起、再起動)をして欲しいとつくられた会だ。

その後、再度2012年12月の3期目の挑戦、2014年12月の4期目、そして、今回2017年10月の5期目と応援をしていただいている。

もう、約8年間活動をしていただいている。

普段は、後援会のような活動をしてはいないが、『いざ鎌倉!』の際に、陰で支えていただいている八王子を中心とした若手の経営者の会だ。

1年に春と秋に勉強会を行っている。

いつもは、春に八王子で、秋には国会周辺で講師を招いて勉強会を行っているのだ。

今回は、先の衆議院選挙もあったので、八王子で行う事となり、冨士森の海苑さんで行った。

この海苑さんは、先日の緑化フェアの際に秋篠宮ご夫妻がお食事に立ち寄ったのだ。

社長さんは、私と同じロータリーで、弊社も昨年から忘年会は、こちらで行わせていただいている。

是非、皆さんも興味があったら、Rebbotの会に参加!、そして海苑さんにも行ってみてください!







八王子市制100周年記念行事 ポカポカフェスタ!その後!

$
0
0

イメージ 1


先日の11月11日に、ご紹介をした12月3日に行われる 

『ポカポカフェスタ』

先日、ここでアッちゃんの八王子を愛する心意気から始まった今回のイベントの経過や協賛金のお願いなどをさせていただいた。

あれから12日。

この間で、たくさんの方が下記の実行委員会の代表口座に振込みをして下さった。

この協賛で90の個人や企業から約300万円が集まった。

そして、クラウドファンディングでも、目標250万円の処を153名の協力で
3,031,740円を集める事が出来たのだ。

アッちゃんは、絶対に言わないが、しかしながら、このクラウドファンディングは、協力をして下さった方に一定の御返しの企画やこのクラウドファンディングでお金の管理などをしている会社の手数料で、約100万円が掛かってしまうらしいのだ。

と云う事で、協賛金の300万円とクラウドファンディングの実際に使える200万円と合わせて500万円が集まったのだ。

残りあと500万円。

11月11日お願いしてから、100万円が集まった。

本当にありがたい。

いろんな方の呼びかけで、ありがたい事だ。


アッちゃんの純粋な気持ちは、本当に素敵だ!

是非、是非、皆さん!この純粋な男の事を応援してあげてください!

是非、このポカポカフェスタ!で、八王子100周年事業に関わってください!

まだ、間に合うので、よろしくお願いいたします。

銀行名    多摩信用金庫 八王子中央支店
口座番号  普通 0248447
口座名  八王子市市制100周年ロックンロールプロジェクト実行委員    
      会   代表 井上篤

ポカポカフェスタのホームページに協賛して下さった方々は、お名前が載っているので、是非確認してください。

まだ、弊社も含めて載っていない方のお名前もありますが、必ずご紹介するとの事ですので!






カンボジアの孤児院のダエンとスカイプ!

$
0
0

イメージ 1

昨日、素敵な事がありました!

それは、スカイプを使って、私が里親になっているカンボジアの孤児院にいるダエンと話が出来たのだ!

私が、ダエンの里親になった時の事は、このブログでもご紹介をさせていただいた。https://blogs.yahoo.co.jp/eightshikun/38873606.html

当時6歳だったダエンが、12歳になった。

このブログの左上にある写真がダエンだ!

私も今まで、カンボジアには4回、ダエンには3回会いに行っているんだけど、中々カンボジアに行くのは大変だ。

妻も数回ダエンに会いに行っているが、やはり年に2回ある孤児院に行くツアーがあるんだけど、そう行けるもんではないからね。

今回、この孤児院を運営をして下さっている公益法人School Aid Japan
渡邉美樹理事長(以下SAJ)さんからの封書で、

『里子とスカイプでお話をしたい方は、出来るようになりました!』

との連絡をいただき、早速申し込みをして昨日の時間指定を貰ってダエンと話すことができたのだ。

たくさんお話が出来たのだ。

こちらは、妻、長女の茜佳梨、次女の葵樹、三男の風雅、犬のティガとチビ(他の家族はココと呼んでいる)そして、亀で話をした。

なんと、ダエンは亀を見るのが初めてで、びっくりをしていたのだ。

前に、警察官やエンジニアになりたいって言っていたので、確認をすると何と今は医者になりたい!だって。

それにしても、便利な時代になったものだ。

しかし、改めて思うが、一からこの孤児院をつくり運営をしているワタミの創業者の渡邉美樹さんを始めとするSAJの皆様には、本当に頭が下がる。

今回、ダエンとの通訳や段取りをしていただいたのが、2年半前に弊社が社員研修でカンボジアに伺った時にエスコートをしてくださった平江芙美さんだ。

こういう形で頑張って下さっている方々のお陰様で、私たちはダエンの応援が出来るのだ。

本当に感謝をしたい!

平江さん、ありがとうございました!




素敵な出会い!

$
0
0

イメージ 1

香港は、私にとって特別なところだ。

31年前にルイスと出会い、そしてルイスを通して様々な方々と香港で出会ってきた!

香港には、様々な国の人たちが来ている。

世界の情報が集まる場所だ。

一昨日から香港に入った。

香港では、私の尊敬する株式会社エイビットの檜山社長と合流をしたのだ。(下記写真左から3人目)

檜山社長の友人のカナダの方々ともご一緒をした!

素敵な方々だった。

凄いビジネスマンの方々だ。

詳細は、割愛するがスケールも違う。

御一人目のJOHNさんは、(下記写真左から2人目)以前は、香港に20年程滞在をしてビジネスをしていて、こちらのビジネスを売却をしてカナダのバンクーバーの傍のSechelt市の市長をこの間まで務めていたような方だ。

今もバンクーバーに会社を持っていて、たくさんのビジネスを手掛けているのだ。

もう一人の方は、30年香港に滞在をしていて金融コンサルタントをされいているDAVIDさんだ。(下記写真左から1人目)

イメージ 3

イメージ 2

私とルイス(上記写真一番右)の30年来の友人の栗芝社長(上記写真右から3人目)と昨日は夕食を共にしたのだ。

楽しく素敵な出会いだったのだ。

さて、何故2枚の写真をご紹介したか?だ。

間違い探しだ。

上と下との写真の違いが分かるだろうか?

分かる訳ないのですが、私の右手が下の写真では指をさしているのだ。

何故か?

イメージ 4



それは、上記の写真の北京ダックをはしゃいで食べた為に、シャツの指をさしたところに北京ダックのタレが付いていたのだ。(笑)

幼児のように!

それをDAVIDさんに指摘をされて、

『写真を撮る時は隠した方が良いね!』

とみんなで大爆笑した後だったので、初めの写真は、左手でなんとなく隠したんだけど!これも思い出と2枚目は指さしてみました!

と云うクダラナイお話でした。

でもね、こういうのブログで書いとくと忘れないし、何年か経った時に皆さんと再会したら、思い出話になるからね!

カナダの皆さんとも、良いビジネスになると良いな~。

それにしても、檜山社長は凄い!

前から凄い事は知っていたが、ケタ外れだ。

ビルゲイツが有名になる前からの知り合いだったのは知っていたけど、マイクロソフトのスタート時は、極東アジアの責任者だったんだって!

他にも沢山驚くお話を聞いたけど、ここで披露できないのが残念です!

『檜山社長、香港ではお世話になりました!』


因みにノート型パソコンを世界で初めてつくったのも檜山社長なんですよ!

皆さん、知ってました?











香港のお仕事!

$
0
0
イメージ 1

今回の香港でのお仕事。

その一つが、香港・中国の映画の日本への輸入の件だ。

香港や中国では、かなりの数の映画がつくられているが、日本に入る映画は、ジャッキーチェンの映画など一部に限られている。

そこで、ストリー製の良いものや日本でも知名度がある俳優の出ている新作映画の日本でのロードショーなどの配給の件やビデオ化、古い映画の日本でのビデオ化の可能性を追求してみようと思っての事だ。

今回は、そんな事もあり、サムハンキンポーさんの弟さんニーフェイさん(上記写真左から二人目)、ブルースリーのドラゴンへの道やジャッキーチェンの映画でお馴染みの前にもこのブログでご紹介をしたことがあるマースさん(上記写真右から二人目)と打ち合わせをしたのだ。

イーヘイさんとも、2013年の3月にお会いをしていたので、今回が2回目なのだ。

人の縁は不思議だ。

当時は、お仕事をする為に会った訳ではなかったが、こうしてお仕事に繋がるのだから!

有難いことだ!

今回の映画の件が、関わる皆さんにとって良い機会になると嬉しいのだ!

(写真一番左 ルイス、一番右 栗芝貴)





久しぶりに!ギター弾いてみた! back number 『恋』

$
0
0


イメージ 1


私は、趣味は何?

と聞かれたら、

『読書』 『ゴルフ』

とか、無難に答えていたのかもしれないが、

実際には、

『仕事での達成感!』

が一番の趣味なのかもしれない。

『読書』は元々は好きでしているのではなく。自分の勉強不足による経営不振から会社が倒産をしそうになってから、必要に駆られて始めたものだ。

特に自己啓発は、繰り返しいろんな角度、いろんな言葉で自分の潜在意識に植え付けなければ、習慣にならないので、似たようなものを沢山読むようにしているだけだ。

ゴルフは、元々スポーツは、一番野球が好きだったし、自分でも自信があったので、野球をやりたいが中々やる機会がなく、ゴルフは、誘われたゴルフは断らないだけで、とても上手とは言えない腕前だ。

本当の自分の好きな趣味は今思えば、ギターを弾く事だったかもしれないと気が付いた。

小学校の高学年からずっと弾いてきたギター。

ヤクザの世界では、指を落とすときに、まず左の小指の第一関節から落とす。

次に左手の小指の第2関節なんて場合もあるが、爪の無い指を認めないというシキタリがあったりする場合もある。

2回目は、右の小指の第一関節、みたいに続いていくのだ。

私はヤクザではないが、万が一にも自分が指を落とす事になったら、間違っても左手の小指はやめよう!その時は、右手の小指を落とそうと真剣に考えていたくらいだ。(笑)

左手の小指はギターを弾くにはとても大事なのだ。

ゴルフも同じですよね。

ピアノの場合は、両手のどの指も大事だろうと思うが(笑)

まあ普通の人でも、本当は、どの指でも大事だけどね!


私は、この一年以上、ギターを弾いていなかった。

と云うのも、昨年の10月に私は、左手の薬指を8針縫う怪我をしたことは、このブログでも書いたが、実はその時に左手の薬指の第一関節が曲がらなくなっていたのだ。

一年以上経った今でもゲンコツを握っても、薬指だけちゃんと握れない。

そんなことで、ギターを弾くのを諦めていたのだ。

でも、どうしても弾きたい曲が出来たので、今から練習をすることにしたのだ!

ちょうど、去年の今頃にこの曲を知って、車の中などで何度も聴いていた。

その曲は、back number の 『恋』

今回の香港で夜ホテルに戻り、香港の夜景を見ながら、youtubeでこの曲のカバーバージョンのアコギの映像を見つけて、ずっと繰り返し聴いていたのだ。

皆さんにご紹介いたします!



薬指は、コードによってはフレットを押さえられないが、頑張ってみようと思うのだ。

弾けるかな~。



32年ぶり!

$
0
0

イメージ 1

今から32年前に、私はキックボクシングの伊原信一会長が運営する伊原道場八王子支部の立ち上げに大きく携わった。

伊原道場八王子支部を立ち上げた後すぐに、香港から香港のキックボクシングのチャンピオンが来日することになり、私が羽田空港に迎えに行った。

3ヵ月後に日本で試合をする事になっていたアワイだ。

当時、羽田空港は国内線だけになっていたが、唯一、台湾航空だけが羽田に乗り入れていた。

香港から台湾経由でアワイが来日をした。

その時に、今や親友であるルイスがアワイに付き添って一緒に日本に来た。

ルイスは、アワイが来日する3か月前から、ルイスのお兄さんが、当時日本人相手の旅行会社を香港で経営をしていた関係で日本語の勉強の為に日本の旅行会社に勤めながら、日本語学校に通っていたのだ。

そして、そのお兄さんが香港でキックボクシングのジムも経営をしていたことで、そのジムの選手であるアワイが日本に来るにあたって、一度香港に帰って、一緒に来日したのだ。

それが、私とルイス、そしてアワイの初めての出会いだった。

その後の約3か月間、八王子にアワイが住み、市川に住んでいたルイス、そして八王子で私と一緒に伊原道場や一緒に会社の運営をしていた現在伊原道場稲城支部の栗芝貴会長と4人で時間を共に過ごした。

当時は、私と栗芝会長が21歳、ルイスが20歳、アワイが18歳と若い盛りだ。

下ネタやお互いの国のスケベな言葉を教えあって、すぐに親しくなった。(笑)

その後、アワイは帰国しルイスもその後すぐに香港に帰った。

アワイは、帰国後キックボクシングを辞めた。

ルイスは、帰国後にジャッキーチェンのスタントチームに所属をした。

その後、私も栗芝会長も別々に香港に行ってアワイやルイスと会ったりはしたが、二人で一緒に香港に行ったりしたことはなかった。

アワイやルイスが日本に一緒に来ることも今までなかったのだ。

今回は、私と栗芝会長のスケジュールが合ったので、前以てルイスからアワイに連絡を取ってもらって4人で会ったのだ。

実に32年ぶりに一緒に会ったのだ!

私とルイスは、アワイと19年ぶりだ。

19年前に一度、中々会えなくなっていたアワイにやっと連絡を取って会った事があったのだ。

ルイスもその後は、アワイと一切連絡が取れなくなっていたのだ。

栗芝会長に至っては、30年ぶりのアワイとの再会だ。

久しぶりに会ったアワイは、32年前に覚えた日本語を当時と同様に使っていたのだ!(笑)

すぐに、昔の4人に戻って話をしていた。

昔話に花が咲いた。

何年会っていなくても、あっという間に、当時に戻れるのが、若い頃の友達だ。

『国や言葉が違っても、それは変わらない。』

何年経っても変わらない、素敵な出会いに!本当に感謝なのだ!

(写真左から、栗芝会長、ルイス、私、アワイ)










ポカポカフェスタ!

$
0
0


イメージ 1

昨日、皆さんにお世話になったアッちゃん主催のポカポカフェスタが滞りなく終わった。

事故も無く、フェスティバルとしては、滞りなく終わったの意味だ。

前にもこのブログで紹介をさせていただいたが、このフェスティバルは、八王子市制100周年を記念をして、アッちゃんが八王子のPR特使になったところから、八王子市の観光課の方との話の中からスタートをしたものだ。

舞台の設営費や運営費全てアッちゃん達ニューロティカが責任を持つ形で行われた。

昨日の時点で、470~480万円が足らない筈だ。

心中穏やかではない筈。

事情を知る私はそんな中で、いつもと同じようにステージで歌っているアッちゃんを観ていて、思わず涙が出た。

『つらい気持ちを抑えて、この八王子でフェスティバルが無事成功すること、良いステージを見せることだけに集中しているんだなぁ~。』

と....。

今回ステージの上から、何度もアッちゃんは

『バンドを結成をして、32年お世話になった八王子にこれで、恩返しができた!お世話になった皆さんありがとうございました。』

と言っていた。

パンクバンドと云いながら、丁寧にお辞儀するアッちゃん。

皆に本気でお辞儀するアッちゃんの姿に涙が止まらなかった。

『アッちゃんお疲れさまでした!最高のステージでした!親友として、誇らしく思いました。アッちゃん!今回の件、みんなで乗り切りましょうね!協賛してくださった皆様ありがとうございました!








俺は、アッちゃん好きだなぁ~。







やっちまったぜ!恥ずかしい!

$
0
0


最近は、車でもお陰様でインロックをしなくなった。

鍵が車の中にある時は、鍵が掛からなくなったお陰様だ。

昔は、よく車内に鍵を置いたまま、ドアの鍵をかけてしまって途方に暮れる的な事は、年に1回位あったものだ。

ドアの鍵を閉めてそのままドアノブを上げたままドアを閉めると起きてしまう現象だ。

最近車の免許を取ったような人は、経験無いかもしれないが、少なからず私の年代は、『やっちまった!』的な事はあったと思う。

閉めてしまったドアを恨んでみたところで、どうにもなる訳ないし、ハンガーの針金でドア窓の隙間から差し込んで、1時間ぐらい掛けて開けたり、高級車になればなる程、開かなくて、ガソリンスタンドに頼んだりして開けてもらったもんだ。

何度も失敗を経験をするようになって、必ず鍵で閉める習慣をつくったりしたものだ。

それも、ここ10年は車が反応してインロックしなくなったお陰様でこの途方に暮れる経験はしなくなった。

人間の進歩というか?便利さの追求は、ありがたいものだ!

先日まで行っていた香港の滞在時のホテルでのお話。

2日目の朝のこと。

当日の仕事は、午後からのスケジュールで、香港にはもう60回位行っていたので今更、朝から買い物などするつもりもなかった。

檜山社長やJOHNさんと前の晩にたくさんお酒を飲んでいたこともあり、目を覚ます為にシャワーを浴びた後に、まだ出かける時間まで2~3時間あったので、ホテルのガウンとパンツ一丁の格好で!朝飯と昼飯をルームサービスで済まそうとスパゲッティを頼んだ。

頼んだスパゲッティを平らげて、

『そういえば、この食器は部屋の外に出しといてください!って言ってたな!』

と運んで来たボーイさんの言葉を思い出し、その食器の乗ったプレートを持って部屋から外に出て、廊下に置いた。

その時、ドアが、

『ガチャ!』

と音がして閉まった。

『あれっ!』

何が起こったか!一瞬で自分の状況を分析する。

『あっ!そうだ、オートロックだ!やべ~!』

と思った時は、時すでに遅し!(笑)

白いガウンと白いスリッパの変態男が廊下にたたずんでいた。

『マジかよ~~~。』

無駄な抵抗だと分かっているが、ドアを開けようと試みるが、当然ながらビクともしない。

当たり前の話だ。

『フロアは18階、この格好で、フロント行ったら、やばいよな~。エレベーターまでも距離あるし・・・・。』

少し、私は部屋の前でたたずんでいた。

すると、かなり遠いが、同じフロアにベットメイキングをしているであろう部屋の外にシーツなどを積んでいる台車があるのを見つけた。

『あそこのベットメイキングの人に頼むしかない!』

私は、急いでその部屋の前まで走っていった。

部屋のドアは開けっ放しで部屋の中からは掃除機の音がしている。

『エクスキューズミー!』

『エクスキューズミー!』

と大きな声を掛けるが反応がない。

全力でもう一度、

『エクスキューズミー!』

と怒鳴ると、怪訝そうなハウスキーパーのおばさんが部屋から出てきた。

私が、

『エクスキューズ!ヘルプミー!マイルーム、インロック!ナッシング、キー』

みたいな事を必死に訴えるが、私の英語が下手なのもあるが、ハウスキーパーさんも英語はしゃべらず、広東語で何か言っている!

なんとか、不機嫌なこのおばさんを自分の部屋まで連れて行かなければ!

と必死にジェスチャーも交えて、何とか自分の部屋のところまで連れて行った。

そして、自分の出したプレートを指さして、このプレートを置いた時にドアが閉まった事をさっきと全く同じように再現してみせた!

すると、不機嫌だったおばさんが、大爆笑!さ。

『ガハハ、ワハハアハハッハハアッ!』

と笑いながら、ドアを開けてくれたとさ!


一人部屋に入り、おばさんの笑い声を思い出しながら、私も大声で笑ったのだ!

『こりゃ、記念に写真撮っておこう!』

と、今度は、ドアが閉まらないようにしてから、写真を撮ったのだ!

イメージ 1


みなさんもホテルでのインロックは、気を付けた方が良いですぜ!






ヒャ~、シャコの足!(笑)

$
0
0

イメージ 1

私は、子供の頃から、イタズラやドッキリが大好きだ!

子供の頃、テレビでやっているドッキリに関しては、かなりの確率で観ていたと思う。

最近は、ドッキリと前以て分かっていたら、必ず録画予約をしているのだ。

そんな私が今回香港に行っている時に、シャコを食べる機会があった。

その時に私の心に悪魔が現れた。

『サツキ(私の20歳の次女)がシャコの足が動くのを見るのが死ぬほど嫌がるから映像取って送ったら!』


前に家族でシャコを食べた時に、次女がシャコの足の動きを見て大騒ぎをしていたのだ。(笑)

私は、その悪魔の提案に乗ってシャコの足の動きを映像に撮って家族のグループLineに送った。

すると、下記のLINEが次女から冷たく送られ、他の家族は完全にスルーと云う状態になった。

イメージ 2


かなりのアウェイ感だ。(笑)

家族からは、いつもこの手のイタズラには、

『はいはい!カマッテちゃんだから!』

とか、軽くあしらわれている。

シャコの足の動き見た事ありますか?

下記の映像をご紹介いたします!

自己責任で見てみてください!




fabbit 八王子 オープニングセレモニー!

$
0
0

イメージ 1

イメージ 2

昨日、弊社の本社ビルであるエイトビルの3階にfabbit 八王子がオープンした。

このfabbit八王子は、三多摩で初めてのコワーキングスペースだ。

八王子を中心としてアパマンショップ7店舗の運営をして活躍をしている株式会社エスエストラストの杉本社長が新たに始めた事業だ。

私と杉本社長が今年の6月に久しぶりに飲んだ時の事をこのブログで御紹介をしたが、https://blogs.yahoo.co.jp/eightshikun/42004572.html
その時に、このfabbitの話が出て今回の開設の運びとなった。

アパマンショップの大村社長が、この事業を東京駅の傍と九州小倉、そして福岡で初めていた事で、杉本社長が話の中で、弊社の3階でのこの事業の提案をしていただいた事がきっかけだったのだ。

私も世の中の為になる事と理解をし、全面的応援することを決めた。

その後、紆余曲折する場面もあったが、東京都のものづくりの型創業支援施設整備補助事業で補助金の申請をして9月初旬に決定をいただき、今回のオープニングにこぎつけたのだ。

これから、創業する方や、企業のサテライトなど様々な使い方ができるものなので、是非、今後のこのfabbitに注目をしていただきたいのだ。

昨日は、私の友人でもある東証2部上場で八王子出身のベネフィットワンの白石社長にも講演をしていただいた。

私も初めて白石社長のお話を聞いたが、私にとっても沢山のヒントがある素晴らしい講演だったのだ!

これから、このような機会がこのfabbitで行われていくので注目していただけたら!と思います。

今日の朝日新聞の多摩版でも掲載されたので、御紹介を致します。

イメージ 3



NETFLIX 『炎の転校生』 李闘士男監督

$
0
0
イメージ 1


NETFLIXって知っていますか?

正直私は、詳しくは最近まで知らなった。

でも最近、地上波でNETFLIXのコマーシャルを観た。

ドラマ『炎の転校生』の宣伝だ。

『カケル?お前もカケル?』

みたいな7人のカケルが出てくる!みたいなコマーシャル。

『あれ?そういえば李さんが、ジャニーズのWESTとドラマを撮っているとか言っていたな~。』

と思っていたら、12月8日の読売新聞の夕刊に上記の記事が載っていたのだ!

親友が、旬なドラマの制作の監督に抜擢されて、嬉しい限りだ!





八王子会! 

$
0
0
イメージ 1


先日、八王子出身で活躍をしている人で集まろうと東証2部上場のベネッフイットワンの白石社長の呼びかけで、7人が集まった。

今回の集まりは、10月の前にこのブログで御紹介をさせていただいた集まりを定期的にしていこうという処から、今回忘年会を兼ね集まったのだ!

今回は、私がオーナーを務める、THE GRAND HILLS Hachioji Club で行った。http://grand-hills.jp/

今回集まったのは、写真左から、アンジャッシュ渡部さん、ベネフイット・ワンの白石社長、上場会社のセキドの関戸社長、萩生田光一自民党幹事長代行、上場会社のエーピーカンパニーの米山社長、3代目ミニスカポリスの大原かおりさんと私だ。

皆大変忙しく、日程や時間調整も大変なのだ!(笑)

米山社長は、国内外の塚田農場を初めとする250店舗を超える飲食店を経営をされているが、この日は、ベトナムのハノイから帰って羽田空港から直行で参加をしたくらいだ。

八王子出身と云うだけで、かなり共通の話題があるので、とても楽しく盛り上がった会だった。

このメンバーで話をしていると、日本中の誰とでも誰かが知り合いの感じなのだ!(笑)

今回のメンバーでは、私は年齢で云うと3番目だが、もうこの歳になると年齢とか関係なく、尊敬できる人は年齢は関係ない。

本当にみんな凄い!のだ。

このような仲間がいる事が誇りだね!

神様に感謝だ!










御年賀のご挨拶!

$
0
0


日本人にとってお正月は、特別なものだ。

欧米では、クリスマスの方が一つの区切りとして休暇も含めて特別だ。

中国では、旧暦の正月が最も大事な日とされている。

日本では、お正月の初めての挨拶を重んじる。

最近では、メールが代わりに使われる事もあるが、年賀状は、私たちの親の世代から私たちの年代の人にとっては、凄く重要視されてきた文化だと思う。

なので、その年賀状と云うご挨拶が、前年に不幸があった為に出来ない家庭や会社では、喪中の御葉書を出して、年賀状が出せない旨のご挨拶を年内の内に出すという文化まである。

私の子供のような世代にとっては、煩わしく面倒な文化と感じる人たちもいるかもしれないが、私はとても日本らしくて良い文化だと思っている。

私も今は会社で私の発送する分だけで、3000枚を超える年賀状を発送させていただいているが、御不幸があった方に間違っても、年賀状の出す事の無いように毎年葬儀に参列した方などを思い出しながら、チェックをしたりしているが、後で間違って出してしまっていたと気が付く年もある。

私も毎年出来るだけチェックをするように心がけてはいるが、実際には総務の人にご苦労を掛けている。

それでも最低、喪中の御葉書をいただいた方には、年賀状を出すなんて事をしてしまうと云う非礼は無いように心がけている。

実は、このような喪中の御葉書をいただいた。

イメージ 1

イメージ 2

これは、どなたなのだろうか?

お名前の記載が無かったのだ。

これを出して下さった方は、喪中のはがきを出していると思っていらっしゃる訳で、私が万が一葬儀に参列をしていなかったとしたら、御不幸があった事を承知していない訳で、このままでは、年賀状を発送してしまう可能性があるのだ。

手掛かりは、弊社の住所がKSビルとなっているが現在はエイトビルとビル名を変更をしていることから、弊社がこのビルを買うまえからのお付き合いがある方。

そして、ご自分の郵便番号を書くところに194‐0262とあること。

但し、弊社の郵便番号が194‐0046となっているが、本当は、192‐0046なので、若しかしたら、192‐0262の間違いなのかもしれない。

投函をされた地域が八王子南郵便局エリアと云う事の3つだ。

何とかこの3つの手掛かりで、該当の方を探し当てれればよいのだけれど…。






やられたぜ!

$
0
0

今日会社の自分の机の上で、携帯のケースの中のカードやレシートなどを整理しようとしていたら、一番外側のレシートとか入れられるところの奥の方に何か塊があるのが分かった。

『なんだろう?毛玉かなぁ?』

と思って、ケースを広げながら指を入れると偽物のゴキブリのおもちゃだった。

一瞬、

『わっ!』

と思ってゴキブリを机の上に放り投げた。

と同時に、おもちゃと分かった。

イメージ 1

『ちきちょう!おどろいちゃったじゃん。この野郎!誰だよ!しばらく見てなかったなぁ~。何時入れてたんだよ!』

と、ひとりで笑っていた。

前から私の家で続いているイタズラの話はこのブログで書いてきた。

前回ご紹介をした、このゴキブリのおもちゃは、しばらく見ていなかった。

久しぶりだぜ!

今度、私の餌食になる家族は誰にしようかなぁ!



ニューロティカ & バイきんぐ小峠さん!

$
0
0
イメージ 1

今日は、渋谷のduo MUSIC EXCHANGEでニューロティカのワンマンライブが行われた。

デビュー33周年53歳のアッちゃん。

ステージであれだけ動いて歌って、フルマラソン出来そうだ!(笑)

アッちゃんのスイカまんも登場!

カタルとジェームスがウルトラマンとウルトラセブンとか?

コミックバンドか?って突っ込みを入れたくなるが、演奏はイカシテいるのだ。

ビジュアルと楽曲がイメージが全然違うのが、ニューロティカだ。

ただ、ニューロティカのファンだった人が、お笑いに多いのは事実だけどね!(笑)

今日は、その中の一人のバイきんぐの小峠さんも会場に来ていたのだ!

2次会にも参加をして下さっていて、隣の席でずっとお話をさせていただいていたのだ!

小峠さんは、何度も会っているけど、いつも思うが、本当に優しくて良い人だ。

今日は、八王子の7中卒の同期のフルチョも応援駆けつけてくれた!

私と一緒に2階のイス席での観戦だ。

とても、1階のスタンディングではついていけないのだ(笑)

1階席は、汗ビッショリだもんね!

話は、変わるがアンジャッシュの渡部さんが、インスタにこの間の集まりを上げてくれていたので、御紹介します!

でも、写真ブレブレだったね(悲)

これって芸鼓さんが撮ったんだよなぁ(笑)

渡部さんも帰る時に、ニューロティカのCDがレジのところに置いてあるのを見て、

『あっ!さすが、八王子!ニューロティカですね!まだお会いしたことないんですけどね!』

って言っていたのだ。







自民党本部 幹事長代行室! 

$
0
0

イメージ 1

今日は、久しぶりに自民党本部に行って来た。

そして、自民党幹事長代行の萩生田光一衆議院議員と会ってきた。

中々時間が合わなかったので、昼に合わせて打ち合わせをしてきたのだ。

イメージ 2

自民党幹事長代行室。

後ろの自民党の役員の方の自民党本部内の在中パネルがあるが、今日は萩生田幹事長代行以外の方は、誰も居なかったのだ。

二階俊博幹事長が中国に出張中なのは、報道で御承知の通りだ。

しかし、今日も萩生田幹事長代行とも話をしたが、今から27年前とかに自民党本部の会合とかに私も一緒に出席したりしていたが、この部屋のある役員フロアーは当時は、とてもとても遠い場所だったのだ。

それが今現在その役員フロアーに、萩生田光一衆議院議員の部屋がある事が、本当に感慨深いのだ。

当時、八王子市議会議員になったばっかりの萩生田代議士が小沢一郎幹事長に会った時の話などを興味深く聞いたのをついこの間のように思うのだ。(笑)

あの当時の気持ちを忘れずに頑張って欲しいものだ。

地方の市町村議員と面会する時には、特に思いだして欲しいのだ!

もちろん、私が言わなくてもその気持ちで接していると思うけどね。

萩生田自民党幹事長代行には、とても忙しく毎日公務をこなしているので身体を壊さないようにしてもらいたいものだ。

明日は早いもので、役所の御用納めだ。

一年は、本当に早いね!








28日の内定式&忘年会

$
0
0

イメージ 1


弊社は、28日が仕事納め、そして忘年会と云うのが毎年の慣例だ。

それに加えて今年は、午後から来年の4月入社の方々の内定式を行った。

来年度は、4人の新卒者を迎えての内定式だったのだ。

夕方から行われた忘年会にも参加をいただいた。

イメージ 2

本社勤務の方々を中心に61名の方々との忘年会だ。

内定者の方々と今年の中途採用の方々のサプライズショーで場を盛り上げていただいた。(笑)

イメージ 3

忘年会は、海苑さんで行った。

この海苑さんは、この間もこのブログで御紹介をしたが、緑化フェアの際に、秋篠宮ご夫妻がお食事をされたところなのだ。

28日の午前中には、会社の一年の締めくくりで毎年行っている、八王子社会福祉協議会への寄付をさせていただいた。

無事に一年を終えてホッともするし、毎年の事だけど、来年に向けて緊張もする。

従業員の皆さん、今年も一年間ありがとうございました!




12月30日

$
0
0
イメージ 1

12月30日の夜は、もう10年以上に亘って八王子の同期との忘年会をしているのだ。

昨日の夜も例年通りで三枝番長の呼びかけで、集まったのだ。

写真左から、三枝番長(笑)(四谷中卒)、田口(四谷中卒)、石岡(6中卒)、鍋村一郎(5中卒)、佐藤明(四谷中卒)、金沢明(川口中卒)、ニューロティカアッちゃん、そして私の8人だった。

今回は、楢本(横山中卒)が、バンクーバーからテレビ電話を掛けてきた。

イメージ 2

『この時間に集まってると思ったから!』

と現地は、午前2時30分と云う事だった。

嬉しいサプライズだったのだ。

あと、昨年のこの集まりの私のブログを見て、同期の元八王子中学卒の本山から前に私に連絡があった。

『懐かしいメンバーだったから、今度の時は誘って!』

と、そう云う事だったので私が連絡をしたが、今回は残念ながら欠席すると云う事で昨晩集まった際に本山に電話したのだ。

皆で電話を回して、話をしたのだ。

もう53歳になる私達だが、全くあの中学生の頃と変わらないのだ。

良い仲間に囲まれて幸せだ。







新年明けまして、おめでとうございます!

$
0
0

イメージ 1

新年明けまして、おめでとうございます!

旧年中は、大変おせわになりました。

本年もよろしくお願いいたします。

今年も沢山の素敵な出会いがありますように!

昨年も沢山の方々とお会いする機会がありました。

この数年、出会った後に絆の深さが深くなる方と云うのは、出会った時からの時間ではなく、お互いの過ごしてきた価値観の一致がそうさせるんだなぁ~、とよく感じるのだ。

ちょっとした相手の気遣いに思いやりを感じたり、また、その逆だったりとあるのだけど、私はお陰様でたくさんの前者との出会いが多く、本当にありがたい出会いを経験させて貰えているので、私も沢山の人に幸せを与えられるような人になれたらと願っているのだ。

これも、神様やご先祖様の導きだ。

感謝!感謝!

新年を迎え、昨年を振り返ってみて、ちょっとした事でイライラしたりして、人によっては、マイナスオーラも出したりしていた事を改めて反省したのだ。

本年は、改めていつでも誰にでも、良いスパイラルを出せるようにしていけたらと、思うのだ!

周りにいる全ての人の幸せを本当に願って行きたいと思っています!

家の屋上から見えた初日の出の写真をご紹介致します。

今年もよろしくお願い致します。




Viewing all 1124 articles
Browse latest View live